看護教育について
済生会奈良病院では新人教育からベテランナースのキャリアアップまで、充実した教育プログラムを用意してます。
新人教育ではプリセプター制を導入し、先輩ナースの指導の元、実務を通した実践教育を、看護職員の研修プログラムでは各スペシャリストたちが質の高い看護実践の指導を行っています。
教育理念
当院の看護師教育は、「看護実践に活かされ、患者さんに喜ばれる」ことをめざします
看護教育基本方針
- 理念に基づき、豊かな感性と倫理感を身につけるための教育を行う
- 期待されている役割を遂行するために必要な教育を行う
- 専門職業人として自己実現のための主体的学習とキャリア開発を支援する
教育体制について
看護への責任と誇りを育てるために、新人研修からベテラン研修まで様々な教育プログラムを行い、院外教育の機会なども設け、看護師の能力開発に努めています。認定看護師や専門看護師など、特定領域のスペシャリストや管理職の養成も視野に入れ、一人ひとりの実力や目標、学ぶ意欲に合わせて、看護師を大切に育てていく体制が組まれています。
研修計画
2020年度 済生会奈良病院 看護職員研修計画 2020年度 済生会奈良病院 新人看護職員研修計画
レベルⅠ入職1年目・中途採用希望者
レベルⅠ(新人研修)では、4月上旬での集中的な研修で実際の現場で必要な知識・技術の習得ができるようになっています。
詳しくは
新人ナースの教育について をご覧下さい。
レベルⅡ入職2年~5年目
対象者
- 入職2年~5年目
- 現プリセプター
- 固定チームナーシングにおける日々リーダー
到達レベル
- 日常的に起きる課題に対して、問題解決に向けた行動がとれる
(個別性を考えた看護過程の展開ができる)
- 日々リーダー・プリセプターの役割が理解でき実践できる
- 生涯学習者としての行動がとれる
- 済生会の組織人として行動する
2,3年目チェックリスト
- 看護職員として必要な基本姿勢と態度についての到達目標
- 看護技術についての到達目標
- 看護実践における管理的側面についての到達目標
年3回チェックしています。
院内研修
- 事例研究1~3
- プリセプター研修1~4
- 訪問看護ステーション野の花研修 1日
院外研修
学研サポートナーシング
- 看護研究コース1~3
- 看護師資格は一生涯
- ストレスマネジメント・病院・施設・在宅連携
レベルⅢレベルⅡ修了者
対象者
- レベルⅡ終了者・実地指導者
- 固定チームナーシングにおけるチームリーダー
- サブリーダー
到達レベル
- 看護実践において役割モデルがとれる
(後輩、学生へ指導的に関わることができる)
- あらゆる場面でリーダーシップが発揮できる
(新人教育の実地指導者としての役割を果たすことが出来る)
- 自発的に学会及び研修会に参加できる看護研究を通して看護を深めることができる
- 済生会の組織人としての行動モデルを示す
院内研修
- 実地指導研修1~8
- スキルアップ研修
抗がん剤治療(3年間)
看護倫理1~3
院外研修
- 奈良県看護協会主催実地指導者研修
- 済生会アドバンスⅡ研修
- 重症度・医療・看護必要度に関連する研修
レベルⅣレベルⅢ修了者(教育、指導的立場にあるもの)
対象者
到達レベル
- 創造的な看護実践を展開することができる
(予測困難な場面において知識・経験を活かし、臨機応変に対応することができる)
- 習得した知識・技術を伝達でき、教育的役割が担える
(新人教育の実地指導者としての役割を果たすことが出来る)
- 専門職業人として専門的知識・技術の習得を自発的に取り組むことが出来る
- 専門職業人、済生会の組織人として行動し指導する
院内研修
- 退院支援研修1~8
- 訪問看護ステーション野の花研修 1日
- スキルアップ研修
抗がん剤治療(3年間)
看護倫理1~3
院外研修
- 奈良県看護協会主催実地指導者研修
- 奈良県看護協会主催実習指導者研修
- 済生会本部・支部主催中堅看護師研修
- 重症度・医療・看護必要度に関連する研修
学研サポートナーシング
